シェムリアップ近郊、南に約10km下ると、東南アジア最大の湖トンレサップ湖があります。
トンレサップとはクメール語で、「巨大な淡水湖と川」という意味。
乾季で琵琶湖の4倍、雨季になると20倍以上の大きさに膨れ上がります。 ...
2021年01月
シェムリアップ郊外のアンコール遺跡群他を廻るには~トゥクトゥクを利用して!!
アンコール遺跡群の各遺跡を廻るには、とても1~2日では足りません。
自分の場合、シェムリアップに7泊して7日券を購入し8日間滞在したが、歩いて行ける場所は、シェムリアツプの中心の街と「アンコール博物館」とその周辺ぐらい。
自転車を借りてで3日間廻りましたが、10㎞圏内は自転車で何とか行けましたが、それ以上の距離は無理。
そこで2日間は、トゥクトゥクをチャーターして廻りました。
それでも全部の遺跡を廻る事ができなかったので、又是非再訪して同じぐらい滞在したい。 ...
「バンテアイ スレイ(Banteay Srei)」~東洋のモナリザと呼ばれているアンコール美術の至宝が。。。②
バンテアイ・スレイ遺跡は、「東洋のモナリザ」とも呼ばれるデバター像の浮き彫りで有名。
この遺跡一番の素晴らしさは、何と言っても女神像を含めた装飾レリーフの美しさ、精緻さがそのまま保存されている事で一見の価値は必ずあります。 ...
「バンテアイ スレイ(Banteay Srei)」~赤色砂岩の美しいレリーフがそのまま残る寺院 ①
「バンテアイ・スレイ遺跡」は、アンコールワットの東北部に位置し、聖山プノン・クーレンの麓近くに位置する遺跡。
アンコール建築美術の中でも、際立った完成度を誇り傑作の一つです。 ...
「クバール スピアン(Kbal Spean)」~川岸、川底の彫刻や碑文、聖水の滝、、暫し自然を満喫出来るトレッキング ②
シェムリアップ川の源流のひとつ、ストゥンクバールスピアン川の川岸や川底に、1000年ほど前に彫られたインド神話をモチーフとした彫刻や碑文などが見られます。
これらの彫刻によって川の水が、聖水となって流れている。
...
「クバール スピアン(Kbal Spean)」~シェムリアップ郊外 山の川の源流にある水中遺跡までトレッキング ①
シェムリアップから北東50kmのクーレン山の麓に、川の源流の意味を持つ「クパール スピアン」という川の中にあるという遺跡があります。
この源流はシェムリアップ川、トンレサップ湖、トンレサップ川を経てメコン川にそして東シナ海に繋がっている。 ...
「ロリュオス(Roluos)遺跡群」~「プリア コー(Preah Ko)」、「バコン(Bakong)」ここはシェムリアップ近郊で外せないポイント!!
アンコール地域に王都が出来るまでは、ここに王都が築かれていたとの事。
シェムリアップから首都のプノンペンまで結ばれている国道6号線を13㎞ほどの場所に、790年頃にジャヤヴァルマン2世にて楚が築かれ、インドヴァルマン1世が造営したのがここロリュオス遺跡群。
アンコールワットより歴史が古い遺跡。 ...
今さらながら時間が経ってしまってからの、昨年の忘備録と今年のあくまでも願望ですが。。。
少し時間が経ってしまいましたが、例年通りの昨年度の忘備録と今年の願望を。。。
昨年は今までの人生の中で、初めてこんな年はなかった経験をしました。
ここ30年間、毎年必ず1回は海外に旅に出ていたのですが昨年は一昨年の12月に行ったのが最後で0回という結果に。 ...